カテゴリ
全体 自己紹介 専修大学 大学 短期大学 高等専門学校 大学院・専攻科 大学・短大めぐり 高等専門学校めぐり 教育と広報 入学試験-大学・短大 リメディアル教育 初年次教育 授業 学会 高等教育問題研究会(FMICS) ワンテーマサロン 公開講座 大学・短大関係イベント 専門学校関係イベント 教育 教育学 講演会 シンポジウム 博覧会・展覧会 読書 イベント メモ 過去の件 日記 未分類 以前の記事
2019年 12月 2018年 04月 2017年 04月 2016年 04月 2015年 04月 2014年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 最新のコメント
私的リンク
・文部科学省
・国立教育政策研究所 ・科学技術政策研究所 ・文化庁 ・スポーツ庁 ・独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 ・独立行政法人 大学入試センター ・独立行政法人 国立青少年教育振興機構 独立行政法人 国立女性教育会館 ・独立行政法人 教員研修センター ・独立行政法人 科学技術振興機構 ・独立行政法人 日本学術振興会 ・独立行政法人 理化学研究所 ・独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 ・独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ・独立行政法人 日本スポーツ振興センター ・独立行政法人 日本学生支援機構 ・独立行政法人 海洋研究開発機構 ・独立行政法人 国立高等専門学校機構 ・独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 ・公益財団法人日弁連法務研究財団 ・一般社団法人ABEST21 ・一般財団法人日本助産評価機構 ・一般財団法人教員養成評価機構 ・一般社団法人日本技術者教育認定機構 ・独立行政法人 国立科学博物館 ・独立行政法人 物質・材料研究機構 ・独立行政法人 防災科学技術研究所 ・独立行政法人 放射線医学総合研究所 ・独立行政法人 国立文化財機構 ・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 ・大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 ・大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 ・大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 ・特殊法人 日本私立学校振興・共済事業団 ・放送大学学園(放送大学) ・社団法人国立大学協会 ・一般社団法人公立大学協会 ・全国公立短期大学協会 ・社団法人日本私立大学連盟 ・日本私立大学協会 ・日本私立短期大学協会 ・公益財団法人私立大学通信教育協会 ・財団法人大学基準協会 ・財団法人日本高等教育評価機構 ・財団法人短期大学基準協会 ・日本学術会議 ・学会名鑑 ・GANET(GAKKAI NETWORK) ・朝日新聞 ・読売新聞 ・毎日新聞 ・日本経済新聞 ・大學新聞 ・高等教育問題研究会(FMICS) ・電脳科学大学(山内太地) ・Prof.Shingi TAKAHASHI ・Call SATO blog site(コール佐藤 / 佐藤壮広先生) ・山田剛史研究室 ・ROOM964 堀田秀吾研究室 ・N.IDEMITSU-Blog ・後期高齢者の星 ・大学の授業を変える会 ・神前悠太の実践キャリアLabo.「受験・就職・人材採用」 ・ライター石渡嶺司のブログ ・little by little and steadily ・誰も真似したいとは思わない世界 ・北九州市立大学、ある学生のBlog ・鳥毛ウサ子 ・サラリーマンになったブログ~“負けもしないが勝てもしない男“ ・☆☆Beautiful Day☆☆ ・★みのりんの食べログ★ ・Ein Brief von mir 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
blog ana
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
1 2010年 05月 25日
2010-05-24(分)
何日前、勉強したかったとあることが、ある公開講座になることを知った。 また、この公開講座の主催者(注・ただし個人ではない)が流している 公開講座の情報によると、(私の個人的な見方では)隣接する領域であって 個人的には外せないものも別講座として行われる、とのことだった。 そこで、もともと勉強したかったことと、隣接する領域と考えていたものの 二講座を申し込んだ。だが、安息日である日曜日が明けて5月24日月曜日の 昼下がり、公開講座の主催者から電話があった。 「お申込みいただいた片方が基準人数に満たないので開講を中止します」 とのこと。 片方とは、隣接する領域と考えていた方である。 この二つは隣接する領域であるため、どちらも同数程度の申込者がいて、 両方とも開講されるものだと思っていたので、驚くとともに、残念。 なお、開講しない方の講座の参考書として紹介されていた書籍は、そこらの 書店で購入できるものなので、購入し、拝読することで気を紛らわせよう、 などと思ったり・・・。 ▲
by hekich
| 2010-05-25 02:39
| メモ
2010年 05月 23日
専修大学の経営学部による、高校生のための経営実践講座
(経営学をベースにした、グループワーク型の公開講座)が 今年も7月18日(日曜日)に専修大学の神田キャンパスにて 行われます。 ・経営学部って具体的にはどんなことを勉強するの? ・経営学部の受験を考えている なんて考えている人にはぜったいにおすすめ。 学年を問わずに参加できるので、ぜひどうぞー。 なお、昨年の様子、申込みについてや、問い合わせについては コチラをごらんください。 《関連イベント》 ・2010-07-31:専修大学オープンキャンパス・専修大学 生田キャンパス ・2010-08-01:専修大学キャンパスツアー・専修大学 生田キャンパス ・2010-08-02:専修大学オープンキャンパス・専修大学 生田キャンパス ・2010-08-14:専修大学キャンパスツアー・専修大学 生田キャンパス ▲
by hekich
| 2010-05-23 12:00
| 専修大学
2010年 05月 22日
2010-05-22
2010年5月22日、あるご縁で、某出版社の方とその関係の方から、 とある雑誌へ載せる記事について取材を承りました。 詳細については、具体的なカタチになってから、再度、このブログで ご報告申し上げます。 ▲
by hekich
| 2010-05-22 23:04
| メモ
2010年 05月 17日
2010-05-16(分)
以前、このブログに、映画に出演が仮決定ということを書いたが、 長野県上田市にある上田市立浦里小学校*1で行われたロケにて 出演してきました。 ただ、到着時間の都合から現地に到着していきなり衣裳に着替えて ロケ弁 ![]() となり、その後、撮影と雪崩れ的かつ、流れ作業的に、矢のように進行。 ![]() 監督が参加者へ撮影する時代のを説明などをしているところ。 なお、出演というのが、四人いる専修学校(現・専修大学)創立者のうち、 先になくなった一名の追悼式典のシーンなのだが、(上の画像で監督の 眼前に座っているような)学生や校友という役ではなくて、モーニング姿の 来賓役なんていう役。よって、座る場所が彼らとは別の場所だったことも あって、がっつりと映っている可能性も発生。 ただ、このシーンはメインタイトルの直前における追悼式典であることや、 さまざまな方向からの撮影があったわけで、せいぜい1~2分程度といった 感覚だと思われるが・・・。 まぁ、時間的な量はともかく、貴重な体験をさせていただきました。 ロケシャツ、大切にさせていただきます。 ・・・ なお、今回のロケは上田市に在住の専修大学校友のブログでも紹介 されております。 ・・・ *1 ・公式サイト ・wikipediaでのページ (補足事項を読むところ、すごい学校だったようで、校舎のすごかったさまに いまさらながら納得) ▲
by hekich
| 2010-05-17 23:16
| 専修大学
2010年 05月 16日
2010-05-15(分)
最近、軽い立ち眩み、歩けば妙にどきどきする、・・・というように なんだか体調ががたがたで、後輩にペアレンツフェアの仕事を 任せて良かった、などと思いつつ、用事があって外出して、 帰宅時に時間の確認をすると、良い具合だったので足を もつれさせながらもFMICSの5月例会(第549回例会)の会場、 桜美林大学四谷キャンパスへ。 ![]() 今回は私とも(今年で)10年ほど関わりがあり、日本の大学を すべて見てまわったという、山内太地さんがゲストスピーカー。 お話の内容は、出版業界の話から大学のことへ、であった。 全く関係ないような感覚だったが、最後には見事につながり、 彼の話芸に頭が下がる。 なお、実は体調的に非常に怪しい状態だったこともあって、 司会者が話を振らなかったことに感謝したい。推測だが、 しゃべっていたら、いつも以上の宇宙語をしゃべっていただろう、 と思われるから。 また、今回は体調不良等で懇親会(裏話会)はパスしたのだが 帰宅時の電車では停車時に生じる慣性の法則で、魂まで 持って行かれそうになったり。 ・・・ ![]() この二枚の違いが気になる・・・。 ▲
by hekich
| 2010-05-16 02:57
| 高等教育問題研究会(FMICS)
2010年 05月 16日
2010-05-15(分)
2010年5月8日の専修大学神田キャンパス(東京都千代田区)における 専修大学ペアレンツフェアにひきつづき、5月15日には生田キャンパス (神奈川県川崎市)でも専修大学ペアレンツフェア※が開催されました。 ![]() 私は、後輩に仕事を引き継がせるということやら、最近の体調の問題、 用事、後述するFMICS参加のことなどにより、ペアレンツフェアにおける プログラムである、在学生によるキャンパスツアーを、代表など要職者が 連なる3年生らに任せて、キャンパス内を横切った次第。 ちょっと問題点があった以外は、ちゃんとできていたようで、一安心。 ※専修大学ペアレンツフェア 簡潔に述べれば、受験生の保護者向けの、オープンキャンパス的な催し。 2009年より開催。2010年にはプログラムのひとつに、各々のキャンパスに 通学している学生による、キャンパスツアーも。 ▲
by hekich
| 2010-05-16 02:56
| 専修大学
2010年 05月 10日
2010年4月26日に専修大学のホームページに掲載された情報だが、
2009年9月に創立130年を迎えた記念として今度は映画を制作することと なった、とのこと(詳細はコチラ) この記事がアップされたとき、「ふーん」としか思わなかったのだが、 たまたま、とあるご縁によって、近々行われるとあるシーンの撮影にて エキストラで出演することが仮決定。 このエキストラでの出演についての詳細については、2010年5月10日 いま現在は書けないので、書けるようになったら、ということで。 ▲
by hekich
| 2010-05-10 23:39
| 専修大学
1 |
ファン申請 |
||